
前橋市で活動する「不動産売却専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。本日は「「印鑑」「印影」「印章」の違い」についてご案内いたします。
✔不動産売却や家探し(一戸建新築&中古)住まい探し(土地など)のお役に立ててください!
「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?
今回は契約などの際に良く使われる言葉の解説です。
契約のご案内をする際に「印鑑を持ってきてください」とご案内をしてしまうと、それは間違いです。
まず、「ハンコを持ってきてください」という意味で使うのは「印章」になります。「印章」=「ハンコ」です。
この印章(ハンコ)を押して紙に映る文字や紋様などを「印影」と言います。
そして「印鑑」とは、印影の中でも実印や銀行印など、市区町村や銀行に届け出られているハンコの印影を言います。
とは言っても、今では辞書にも「印鑑=ハンコのこと」と記載されていたりするので、目くじら立てるほどのことではありませんが、プロとしては正しい言葉を使いたいですね。
ちなみに、印鑑登録できるハンコの大きさは一般的に8mm~25mmとなっています。
大き過ぎても小さ過ぎてもダメということですね。
不動産購入をきっかけに実印登録した、という方も多いようです。
今後も契約にまつわる用語をご紹介させていただきたいと思います!
コメントをお書きください